枠

心のケア

心のケア講座についての情報です

【11月18日・19日開催】『身体で学ぶ抱っこ法』講座


*この講座は、初級認定以上の会員が対象の講座です。
 認定については、こちらをご覧ください。
 入会のお申し込みはこちらからお願いいたします。


抱っこ法の支援には欠かせない ことや体感すること。
4分野共通に必要な実技を 堪能できるワーク三味の二日間です。
久々の宿泊研修だから環境やお料理や おしゃべりも楽しんじゃおう!

【日時】11月18日(土) 13:00開始 19日 (日) 15:00終了

【会場:】マホロバ・マインズ三浦海岸(神奈川県)

【参加資格】 初級認定以上の方

【参加費】15,000円 ※別途宿泊費 15,000円がかかります

【申込み開始】 8月15日(火) 申込み〆切 9月10日(日)

【お申込み方法】申込みフォームよりお願いします

【参加費振込先】ゆうちょ銀行 0九店 当座 0114568 ニホン ダッコホウキョウカイ
        郵便振替 00170-5-114568 日本抱っこ法協会

【お問い合わせ】 協会事務局までメールにて info@dakkohou.com

※会場団体予約の都合上申込み〆切が早めになっています。
※個人のキャンセル料は2週間前から発生します。
※ 宿泊費については参加人数により変更。不足分を当日徴収する可能性があることを、ご了承ください。
※1泊3食、数名の相部屋となります。アメニティは宿泊先HPにて確認をお願いします。

【10月21日開催】 障害児者支援セミナー 〜他害、パニック、困った行動の謎を解く〜 in大阪

こちらの講座は、協会員以外の方でも、どなたでも受講していただけます。


日常の支援の中で…

○ 動き回っていてこちらの話を聞いてくれない

○ 何もしないのに突然怒り出す、 物を壊す

○ 暴れる、人をたたく、噛む、 突き飛ばす

○ 理由は解らないがすぐめそめそする・・・、いつも自傷している

などで、困ってませんか?


ハンディによって、体や自己表現に不自由さはあるけれど、心まで障がいがあ るわけではありません。
それを理解した上で、 かかわり方のコツを体得し、明 日からの支援に活かしていきましょう。
支援者や相談員など身近な人が、言葉に頼らず、互いに本来の人間性でつなが るやりとりの実際や、
ロールプレイなどの実技を通して学ぶ、 体験型のセミナ ーです。ぜひ、ご参加ください!


【日時】 10月21日 (土曜日) 9:30〜12:00

【場所】 東大阪市商工会議所中会議室 (近鉄またはJR永和駅下車)

【参加費】無料

【講師】 石田 遊子
日本抱っこ法協会 さぽーと優&遊。
千葉大学教育学部卒業。 障害児通園施設 「つくも幼児教室」 主任指導員、
白梅学園短期大学専攻科講師、日本抱っこ法協会会長を経て、現在は後進の育成に尽力している。

【主催】NPO法人 Cheri 【共催】 ヘルプセンターりある、心のケアチーム自主勉強会

【申込・問合せ】 FAX:072-968-6044
         メール:npo-cheri@titan.ocn.ne.jp

 以下の項目を明記の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
  ①お名前 ②連絡先
  ③職種(放デイ・児発・障害者支援事業・その他 )


主催・NPO法人 Cheri のブログはこちら